カメラ初心者が知りたい!プロのような写真の撮り方を解説

カメラ初心者が知りたい!プロのような写真の撮り方を解説カメラ初心者

せっかく一眼レフカメラを手に入れても、いつまでも撮影技術が初心者のままではもったいないですよね。そこで、ここではカメラ初心者を卒業するためのボケ味やブレ具合、構図に着目した上手な写真の撮り方を解説します。さらに、それらを踏まえて被写体ごとに適した撮影方法も紹介するので、この記事を参考にカメラ初心者から脱却しましょう。

[講師]Tolanca(トランカ)編集部

スポンサーリンク

カメラ初心者卒業への道①まずは「ボケ味」を意識した撮り方をマスターしよう

カメラ初心者卒業への道①まずは「ボケ味」を意識した撮り方をマスターしよう

一眼レフカメラの大きな魅力は、何と言っても「ボケ味」をきれいに出せるところです。ボケ味をうまく出せるようになれば、写真の出来栄えが格段に上がります。実際、プロが撮ったような写真だと感じるような写真は背景が良い具合にぼやけていることが多いです。そこで、まずはボケ味をマスターする方法を解説します。

ボケ味はF値(絞り)でコントロールする

ボケ味はF値でコントロールします。F値とはカメラに入る光の量のことで、絞り値とも言います。F値が大きいと光の量は少なくなり、反対にF値が小さいと光の量は多くなります。

ボケている写真とは、言い換えればピントが合っていない写真です。つまり、手前の物ははっきりと写っているけれど背景がボケているというような写真の場合は、手前の物だけにピントが合っている状態です。このような写真に仕上げたい時は、F値を小さくしてピントが合っている範囲を狭くしましょう。反対に、F値を大きくすればピントが合っている範囲が広くなり、全体がはっきりと写った写真になります。F値は、カメラ上ではF1.8やF10などと表示されるので確認してみましょう。

また、F値は明るさにも大きく関係していて、F値を小さくすれば光の量が多くなるため、明るい写真に仕上がります。反対に暗い写真にしたければ、F値を大きくして光の量を少なくしましょう。

絞り優先モード(Aモード)の使いこなし方

うまくボケ味が出た写真を撮りたい時は、絞り優先モードを使ってみましょう。このモードはF値を自由に設定でき、ISO感度とシャッタースピードはカメラが自動で最適な設定にしてくれる便利なものです。F値のことが理解できていれば、初心者でも簡単に使いこなせるでしょう。

背景にボケを出すときの裏ワザ

F値の調整だけでなく、被写体に近づいて撮影することでも背景にボケ味を出せます。ただしこの際、レンズの最短撮影距離に注意する必要があります。最短撮影距離とは、被写体にピントが合う一番短い距離であり、それぞれのカメラによって異なります。この最短撮影距離より被写体に近づいて撮影すると、ピントが合っていない写真になってしまうため、自分のカメラのレンズの最短撮影距離を事前に把握をしておきましょう。ちなみに最短撮影距離は、カメラのスペック欄に記載されているのでチェックしてください。また、ピントが合っている被写体から離れているものほどボケやすいですので、背景にボケを出したい時は被写体を背景から離して撮影する方が良いでしょう。

活用のおすすめシーン

ポートレートを撮影する時などは被写体を際立たせる必要があるため、絞り優先モードを使うのがおすすめです。きれいに背景をぼかせるでしょう。しかし、動きがある被写体を撮影する時には、絞り優先モードよりも次の項目で紹介する「シャッター速度優先モード」を活用しましょう。

▼F値やISO感度、シャッタースピードって何?という方はこちらの記事をチェック

カメラ初心者卒業への道②「ブレ具合」を調節して写真に表情や動きを出そう

カメラ初心者卒業への道②「ブレ具合」を調節して写真に表情や動きを出そう

良い写真に仕上げるためには、ブレ具合も大切です。ここからはブレ具合に関係しているシャッタースピードを解説します。

ブレ具合はシャッタースピードでコントロールする

光を取り込む時間のことをシャッタースピードと言い、カメラ上では1/30秒や1/1000秒といったように表示されます。シャッタースピードを速く設定すれば、被写体をブレることなく撮影できます。反対に、シャッタースピードを遅くすれば、撮影の際にブレが生じやすくなります。1秒以上のシャッタースピードになるとスローシャッターと呼び、星空や滝などを撮影すると幻想的な写真に仕上がります。ただし、シャッタースピードを遅くすると手ブレが生じやすくなりますので、その点は注意が必要です。カメラが固定できる三脚を利用したり、リモートスイッチを活用して手ブレ対策をしましょう。

シャッター速度優先モード(SまたはTvモード)の使いこなし方

シャッター速度優先モードでは、自分で設定するのはシャッタースピードのみです。ISO感度と絞りはカメラが設定してくれるので、カメラに慣れていなくても簡単にブレ感を出せます。例えば、シャッター速度を遅くして動いている鳥などを撮影すると、ブレて躍動感を表現できます。

シャッタースピードを活用した裏ワザ:流し撮り

スピード感を重視した撮り方を流し撮りと呼び、車やスポーツ選手、動物など速い動きのものを、スピード感溢れる写真に仕上げたいときに適した撮り方です。流し撮りは、シャッター速度を1/10~1/30秒くらいに設定し、ブレやすくすれば撮影できます。この時、背景にも注目するのがコツで、単調な背景よりも光や色がある背景の方が被写体の動きを表情として表現しやすくなります。

▼スローシャッターを活用して星空写真を撮ってみよう

カメラ初心者卒業への道③センスのある撮り方=構図を覚えよう

カメラ初心者卒業への道③センスのある撮り方=構図を覚えよう

センスのある写真にするためには、構図も意識する必要があります。構図も基本を押さえて初心者から脱却しましょう。

構図を意識すると「主役」が伝わる写真になる

写真における構図とは、写真の中で一番伝えたいものをわかりやすくするためのものです。構図によって写真を見る人に与える印象は大きく変わるため、カメラのスキルアップに大切な要素でもあります。構図を考える上で重要なのは「フレーミング」です。被写体をどのように切り取るかで、写真の構図の良し悪しが決まると言っても過言ではありません。フレーミングを決めるときは、何を表現したいのかを意識するのがポイントです。例えば、花をアップで撮ると、花そのものの美しさを表現できるでしょう。しかし、花がたくさん並んでいる美しさを表現したい場合は、たくさんの花が並んでいる様子を写さなければその美しさは伝わらないので、引きの構図で全体を撮る必要があります。活用する構図によって、引き出せる「主役の良さ」は異なるので、それぞれの強みを押さえておきましょう。

チャレンジしやすい基本構図3選

写真の構図には基本的なものがいくつかあります。ここでは、初心者でも取り入れやすい3つの構図を紹介するので、ぜひチャレンジしてみましょう。

三分割構図

最も使いやすい構図が三分割構図です。画面の縦と横をそれぞれ三分割し、その分割した線を分割線と言い、さらに線と線が交わる部分を分割点と言います。分割線や分割点に主張したい被写体を配置すると、安定感のある写真になります。人物や風景など、活用シーンの幅が広い万能な構図です。

日の丸構図

主張したい被写体を、写真の真ん中にくるように配置したものを日の丸構図と言います。主張したいものがダイレクトに伝わりやすい構図で、例えば子どもや動物の表情を伝えるときは、日の丸構図とズームで近づくのがおすすめです。

シンメトリー構図

上下または左右で対称になる構図は、シンメトリー構図と呼ばれています。きっちりとした安定感のある写真の表現に適した構図で、左右対称の建物や水辺を撮影する時などに活用できます。

▼基本構図以外の構図は以下の記事でご覧いただけます

カメラ初心者卒業への道④被写体ごとのベストな撮り方を押さえよう

カメラ初心者卒業への道④被写体ごとのベストな撮り方を押さえよう

これまで解説してきたことを踏まえ、被写体ごとに最適な撮り方を確認していきましょう。

子どもの写真

運動会や七五三などの特別な日は、ベストショットを捉えたいですよね。七五三の場合は、寄り引きのバリエーション撮影をするのがポイントです。F値の調整をして背景をぼかして表情を際立たせたり、反対に背景も含めて全体をはっきり写すことを意識してみましょう。運動会では子どもの動きが速いので、シャッタースピードを1/1000秒以上にして、カメラをスライドさせながら連写をするのがおすすめです。

星空の写真

星空は初心者でも撮影しやすく、月の光が弱い新月の日やその前後2、3日のあたりに撮影するのが特におすすめです。明るい写真に仕上げるために、F値を小さくするようにしましょう。

川や滝の写真

三脚なしで川や滝を撮影する時は、ブレないように対策することが重要です。カメラを固定できるような撮影場所を見つけるのがポイントです。F値を大きくすると程よい明るさになり、水の流れを線のように撮影できます。

食べ物の写真

食べ物は自然光が入る明るい場所で撮影するのがポイントです。食べ物だけを撮るならば、斜め45度から一番美味しさを伝えたい部分にピントを合わせて撮ると、さらに美味しさUPした写真に仕上がります。

旅行先での写真

旅行先で写真を撮る時は、その土地特有の「色」を取り入れるのがポイントです。ありきたりな街並みでも「色」を意識することで、その土地の特徴を反映させた完成度の高い写真に仕上がります。

まとめ

まとめ

プロが撮ったような写真にするためには、あらゆる角度から撮影の工夫をする必要があります。さらに、被写体によって適した撮り方が違うため、やっぱりカメラは難しいと感じた人もいるかもしれません。しかし、どれも覚えてしまえば簡単にできることばかりなので、ぜひ積極的にチャレンジしてみましょう。回数を重ねるうちに、どんどんうまく撮れるようになるはずです。すてきなものをたくさん写真に撮って、カメラを楽しみましょう。

この記事を書いた人
Tolanca(トランカ)編集部
  1. Tolanca(トランカ)編集部

Tolanca(トランカ)は、これからフォトライフをたのしみたいというカメラ初心者のためのフォトライフWEBマガジンです。「写真のたのしさをもっと身近に。」をテーマに、写真の撮り方や活用の仕方、撮影スポットの紹介など、日常のフォトライフを豊かにする情報をお届けします。