入園式の写真を自分で撮影するには?撮っておきたい桜との入園フォトのコツも紹介!

写真の撮り方

子どもの成長の節目にもなる入園式・入学式の写真を自分で撮影したい!という方は多いことでしょう。しかし、パパやママにとってはじめての場所であることもあり、どんな状況の中で行われるかわからず、どうすれば素敵な入園・入学フォトが撮れるのか、悩みますよね。

入園・入学フォトを自分で撮影するには、事前の準備がとっても大切です!そこでこの記事では、難易度の高い入園式・入学式の撮影方法についてご紹介します。

入園・入学フォトは季節感のある、桜と一緒に前撮りするのもおすすめですよ。式当日の撮影方法だけでなく、桜と一緒に撮る入園・入学写真の撮り方のコツも紹介するので、ぜひこの春、入園・入学を迎える方は参考になさってくださいね。

[講師]フリーカメラマン honami

スポンサーリンク

入園式の流れとは?セルフ撮影するときにチェックしておきたいこと

入園式・入学式の思い出をしっかりと残しておくには、式の流れを把握しておくことがポイントの一つとなります。まずは入園式・入学式ではどのようなことがおこなわれるのか確認しておきましょう。それぞれの幼稚園や保育園、小学校によって細かいルールなどが変わるので、先輩ママや先生に相談しておくと安心です。

大まかな入園式当日の流れ

入園式のほとんどは、ここでご紹介する流れでおこなわれることが多いです。

  1. クラス発表・名札の受け取り
  2. 先生に子どもを預け、保護者は保護者席で待機
  3. 園児入場、入園式がはじまる
  4. 開式の言葉
  5. 園長先生、理事長の挨拶
  6. 来賓祝辞・祝電の紹介
  7. 職員の紹介
  8. 園児退場・集合写真の撮影
  9. 各教室でHR

大まかな流れは以上です。園によっては入園前の説明会などのタイミングでクラス発表や名札の受け取りがある場合があります。クラス発表の名簿や名札を受け取ったとき、入場や退場のとき、教室でのHRがシャッターチャンスになります。子どもの表情がしっかり見える場所でカメラを構えられるように、場所取りしておくと良いでしょう。

入園式のマナー

入園式の写真を撮るときに最も注意しなくてはいけないことが「撮影マナーを守ること」です。

多くの園や小学校では、式典中の撮影に対してルールが決められています。それぞれの園で定められたルールを守ることはもちろん、マナーとして園長先生や理事長の挨拶、来賓祝辞のときなど、壇上で話しているシーンではカメラは置いておきましょう。どこまでがOKかわからないときや不安な場合は、園に問い合わせると安心です。

一瞬でもベストショットを撮り逃したくない!と意気込んでしまうと撮影に夢中になってしまうので、肩の力を抜いてメリハリをつけて撮影してくださいね。

入園式当日までに準備しておきたいこと

入園式でのベストショットを逃さず撮影するには、事前準備がとても大切なんですよ。なぜなら、はじめての場所で立ち止まることなく入園式が進行するからです。早速、入園式当日までに準備しておきたいことを確認していきましょう。

  • 会場の広さや保護者席の場所のリサーチ
    どこから撮影すると良いか、場所取りするときに参考になります。先輩ママに聞いたり、早めに会場に行ってリサーチしておくと良いでしょう。
  • 三脚
    園によっては三脚の使用を禁止している場合もあるので、使う場合は事前に確認を取っておきましょう。
  • カメラの設定音をオフに
    式典中にカメラの設定音や、シャッター音が鳴らないように確認しておきましょう。
  • SDカードの容量も確認しよう
    入園式ではたくさん写真を撮ったり、動画を撮ることもあるので、SDカードの容量にしっかり空きがあると安心です。

入園式当日にベストショットを撮影するポイント

入園式当日までに余裕を持って事前準備をしたら、ベストショットを撮影するポイントを確認していきましょう。成長の節目で一生に一度しかない大切な日であるからこそ、しっかりと素敵な写真を残してあげてくださいね。

入園フォトのベストショットとは?

入園フォトのベストショットを残すなら、人物の表情やポーズにフォーカスするだけでなく、その場の雰囲気や空気感を写しておきましょう。

いつもと違った雰囲気の中で緊張している姿、友達や家族と話して笑顔が見られた瞬間など、入園式特有の空気感を撮影しておくと良いですよ。このようなベストショットを撮影するには、カメラの設定値や適切なレンズを使うことも大切なので、この後解説する設定値やレンズについても、頭に入れておきましょう。

おすすめのカメラの設定は「絞り値優先モード」

入園式の写真を撮るときにはカメラを「絞り値優先モード(キヤノンではAvモード、ニコン、ソニーではAモード)」に設定して撮影するのがマストです。絞り値優先モードを使うことで、ボケ感のあるふんわりとした写真が撮れますよ。

ボケ感のある写真を撮るには、F値を開放値に近い数値に設定すると良いですよ。ただし、開放F値に近い数値に設定することで、ピントの合う範囲が狭くなり、ピントを合わせることが難しくなります。そのため、全体を撮影したいときや複数人で撮影したいときには、F値を上げて撮影しましょう。

ISO感度で明るさを調節しよう

入園式は体育館や遊戯室など、室内でおこなわれることが一般的ですよね。室内でおこなわれることで、光が足りずどうしても写真が暗くなってしまいがちです。
フラッシュやストロボを使って撮影することは、基本的にはマナー違反となるので、ISO感度を使って明るさを調節しましょう。

  • 晴れた日や自然光が入りやすい室内→ISO400〜800ほど
  • 曇りや雨の日、自然光が入りにくく薄暗い室内→ISO3200を上限に設定する

以上を目安にISO感度を設定すると良いです。
ISO感度をあまりにも上げすぎるとノイズが出て、画質が悪くなってしまうのでISO3200以上上げない方が良いでしょう。

式典中は「望遠レンズ」を使おう

式典中は「望遠レンズ」、教室内は「標準レンズor単焦点レンズ」の使用がおすすめです。

入園式は広々とした体育館でおこなわれることが多く、園児と保護者の席が離れている場合がほとんど。そのため、標準レンズや単焦点レンズでは焦点距離が届かず、上手く撮影することが難しいです。
反対に教室では、あまりにも焦点距離の遠いレンズを使うと、距離が近すぎで画角内に収めることができません。

荷物になってしまいますが、式典用と教室用、2本のレンズを持参すると安心です。
ちなみに、入園式におすすめのレンズは以下になります。

  • 望遠レンズ
    それぞれのメーカが出している70-200mm F2.8 や 70-300mm F4 など焦点距離200〜300をカバーできる望遠ズームレンズが良いでしょう。
  • 単焦点レンズ
    焦点距離50mm、または35mmの単焦点レンズが良いでしょう。ある程度ボケ感を出したい、という方は50mm、スマホ撮りと同じような感覚で撮りたい、という方は35mmレンズを選びましょう。単焦点レンズの方がボケやすいですが、標準ズームレンズを代用してもOKです。

教室での姿も撮ってみよう

式典が終わったあとは、教室での姿もぜひ撮影してあげてください。
教室では式典が終わってホッとした表情やリラックスした、式典中とはまた違った姿が撮れるかもしれませんよ!

また、教室では式典中よりも近い距離で撮影できるため、表情にフォーカスを当てたアップでの写真が撮りやすくなります。教室内は入園式に合わせて、飾り付けされていることも多いので、教室内の飾りも一緒に撮影すると記念になりますよ。

先ほど解説しましたが、教室での撮影は、標準レンズや単焦点レンズのような焦点距離の近いレンズに付け替えてから撮影してくださいね。

入園フォトの前撮りは桜と一緒に撮影しよう

入園式当日だけでなく、別日に入園フォトの前撮りをおこなうのがおすすめです。
前撮りでは入園式当日にはなかなか見せてくれない自然な表情が撮影できたり、子どものペースに合わせてゆっくり撮影できます。また、前撮りを桜の開花に合わせて撮影することで、季節感のある華やかな入園フォトが撮れますよ。
ここからは、桜と撮る前撮り撮影のコツをお伝えします!

前撮りは制服を着用

前撮りでも入園式当日と同じように「制服」を着用しましょう。

制服で撮影することで、入園式の雰囲気が伝わります。もし、私服で撮影するとあとから写真を見返したときに、何の記念撮影かわかりません。

制服のない、私服で登園する園や小学校入学の前撮り撮影の場合は、入園式・入学式で着用するフォーマルな服を着て撮影しましょう。

ボケ感を演出しながらふんわりとした雰囲気に

桜との前撮り撮影では「ふんわり感」を出すことで、かわいらしい入園フォトが撮れますよ。
ふんわりとボケ感のある写真が撮れる、具体的なカメラの設定値は以下になります。

  • カメラは「絞り値優先モード」
  • F値は開放値〜F8までで調節
    開放値に近いほどボケやすくなります。よりふんわりとさせたい場合は開放値〜F4、満開のときなどはっきりと桜のディテールを残したい場合は、F8くらいまで絞ってもおすすめです。撮りたいイメージに合わせて調節しましょう。

あまりにも桜をぼかしすぎてしまうと、何の花と撮ったかわからなくなってしまうので、完全にぼかすよりも、桜のディテールがわかるように撮影すると良いですよ。

友達や家族と一緒に撮影しよう

自分たちの都合の良い時間帯で撮影できる前撮り撮影では、友達や家族とゆっくり撮影することもメリットのひとつです。

友達や家族と一緒に撮影することで、子どもの自然な表情が引き出しやすくなりますよ。また、三脚を使ってセルフ撮影すれば、自分たちだけでも親子写真や家族写真が撮れます。普段は子どもだけの写真が多い家庭こそ、前撮り撮影で家族写真を残す良いきっかけになりますね!

友だち同士や家族と撮影する場合でも、制服を着用して撮影するのがおすすめです。小さな子どもたちが制服を着て並んでいる姿は格別にかわいいですよ!

園で使用するアイテムを撮影しよう

前撮りでは園バックやランドセル、名札など、園や小学校で使用するアイテムにフォーカスを当てて撮影してみましょう。

子どもだけでなく、入園入学アイテムをメインに撮った写真があると、アルバムを作るときにアクセントになりますよ!とくに名札のような毎年変わるようなアイテムは忘れずに撮っておきたいですね!

アイテムを置いて、物撮りにチャレンジしてみたり、子どもに持ってもらって撮影するのもおすすめです。背景や光の向きを意識してチャレンジしてみてくださいね!

入園式の撮影はセルフでできる!大切な思い出を写真で記録しよう

入園式・入学式は子どもの成長の節目であると同時に、一生に一度しかない大切な時間です。大切な時間が素敵な思い出になるように、式当日も前撮りも、いろいろなシーンで写真を撮っておきましょう。「残しておきたい」「忘れたくない」と心が動いた瞬間にたくさんシャッターが切れると良いですね。

事前準備をしっかりおこない、どんな写真が撮りたいかイメージしておけば、初めての場でも心配いりません。ぜひこの記事を参考に、入園・入学の写真をセルフで撮影してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
フリーカメラマン honami
  1. フリーカメラマン honami

    • Instagram

「見返したときにほっこりと温かい気持ちになれるような写真」を提供します。はじめての方でも安心できるように、遊びの延長で撮影を感じさせないような雰囲気の中でリラックスしていただける空間づくりにこだわっています。 活動歴:出産を機に一眼レフカメラを購入後、カメラの魅力にどっぷりハマる。子育ての傍ら、カメラマンの勉強し、カメラマンとして活動をはじめる。現在は、家族写真を専門にした出張カメラマンとして活動中。