ドリンクを撮影するテクニックとは?スマホでもおしゃれに撮る方法を紹介!

写真の撮り方

フードやドリンクは写真映えが狙いやすく、InstagramなどのSNS用に写真を撮影する人も多くいますよね。フードは食材のバリエーションも豊富で見栄えのいい写真が撮りやすいですが、ドリンクの撮影にもちょっとしたテクニックが必要です。ドリンク撮影のコツさえつかめばスマートフォンでもおしゃれな写真に仕上げられます。今回は、知っておきたいドリンクの撮影テクニックを詳しく解説します。

[講師]Tolanca(トランカ)編集部

スポンサーリンク

ドリンク撮影テクニック①「光と影」をうまく写真に取り込もう

「光と影」をうまく写真に取り込もう

ドリンクに限らず写真をキレイに撮るためには「光と影」を意識することが重要です。光の入り具合や影の向きなどで写真の印象がガラリと変わりますし、光や影を意識せずに撮影するとのっぺりした写真になることもあります。光をうまく扱うことでドリンクの色をキレイに撮影したり、立体感を出したりすることが可能です。スマホにも応用できる撮影テクニックを紹介します。

サイドから自然光が入る席がおすすめ

ドリンクの撮影は飲食店内で行うことが多いですが、きれいな写真を撮りたい時にはできるだけ太陽の光が差し込む窓際の席を選びましょう。電球の下で撮影すると写真がオレンジや緑色に偏り、見た目通りの色にならないことがあるため注意してください。電球の光よりも自然光で撮影するほうが光と影がナチュラルに入り奥行きが出るのでおすすめです。

撮影の際には光が当たる方向にも注意しましょう。光の当たり方は大きく分けて正面から光が当たる順光・後ろから光が当たる逆光・横から光が当たる側光の3パターンがあります。

順光は被写体の細かい部分までしっかりと映すことができますが、立体感を出すことが難しいのがデメリットです。逆光は被写体がシルエットになるなど個性的な写真が撮れますが、撮影が難しいのでドリンク撮影にはあまり向きません。側光は被写体のサイドから光が当たるため、光の当たる場所と影になる場所がハッキリと分かれ、メリハリのある写真になります。ドリンクの場合には自然光を側光で撮影するのがベストです。

グラスの場合:氷にピントを合わせて撮ってみよう

透明なグラスに入ったドリンクを撮影する場合には、グラスの透明感を生かすのがポイントです。光源は、自然光だとみずみずしさや爽やかさを強調できます。氷の入ったドリンクの場合にはグラスにカメラやスマホを近づけて、氷にピントを合わせてみましょう。氷の透明感やキラキラした感じがでるためフレッシュな写真にできます。炭酸ドリンクやアイスティーなど色がキレイなドリンクの場合には、グラスの後ろに白いものを配置すると透明度が上がるのでおすすめです。置くものは白いおしぼりなど何でもいいのですが、グラスの背後の見えない位置に置くようにしましょう。

カップの場合:表面にハイライトをつくってみよう

陶器などのカップの場合には、グラスのように光が透過されないので別の撮り方をしましょう。カップのやや上から中身が映るように撮影します。カップの中の飲み物に光が入るようにすることもポイントです。飲み物の表面に光が入り、ハイライトができることで美味しそうな感じを演出できます。コーヒーは色が濃く黒っぽいため、そのまま撮影すると黒一色でキレイな印象になりにくいです。ハイライトを入れると白と黒の対比ができるので、より美味しそうに見せることが可能です。

ドリンク撮影テクニック②背景に「ボケ感」を出してみよう

背景に「ボケ感」を出してみよう

ドリンクを撮影する際には、背景にもこだわりましょう。特に背景をぼかすことで被写体のドリンクを際立たせられます。背景までくっきりとピントを合せるテクニックもありますが、背景がごちゃごちゃしすぎていると、どこを見せたい写真なのかがわからなくなってしまうので注意してください。

ボケ感はピントの合わせ方でコントロールできる

一眼カメラであれば背景をぼかすことは比較的簡単ですが、スマホで背景をぼかしたい時には多少のコツが必要です。まず被写体との距離が離れすぎていると背景をぼかすのが難しくなるため、被写体に近づいて撮影しましょう。スマホの機種によってもぼかし具合などが異なりますので、自分のスマホのクセや性能などを把握しておくと撮影がスムーズです。次にスマホの画面でピントを合わせる場所を調節します。スマホは基本的に画面をタップした場所にピントが合うので、タップしてぼかし具合を確認しながら撮影しましょう。被写体のどこを1番強調したいかによって、ピントの場所を決定するのがコツです。

iPhoneならポートレートモードも活用しよう

撮影に使用するスマホがiPhoneの場合には、カメラに標準搭載されている「ポートレートモード」を活用しましょう。ポートレートとは肖像画や肖像写真のことで、背景から人物を際立たせることが多いです。このポートレートモードを使用すれば簡単に背景をぼかせます。人物撮影の際のみに活用している人も多いですが、ポートレートモードは人物以外にも使用できるのがポイントです。背景がキレイじゃなくてもポートレートモードでぼかしてしまえば、ドリンクだけがくっきりと写るのでスッキリとした印象の写真にできます。

ドリンク撮影テクニック③テーブルの角と一緒に撮ってみよう

テーブルの角と一緒に撮ってみよう

ドリンクやフードを真上から撮影する俯瞰(ふかん)写真は、SNSで定番の撮り方です。ただ同じような写真になりがちなので変化を出すことを意識してみましょう。方法のひとつとして、ドリンクやフードだけで写真を完結させるのではなくテーブルの角などを取り入れる方法があります。テーブルの角をバランスよく写真に配置すると、写真の構図に変化が出ます。その他にもイスや床などを少し映り込ませると、おしゃれ感を演出できます。お店の床がキレイな色だったり、タイル張りなどデザイン性が高かったりする場合には、積極的に写真に活用しましょう。

ドリンクやスプーンを手で持つと写真に動きが出ますし、ストーリー性を持たせることもできます。ちょっとした変化を出すと魅力的な写真になるのでいろいろと試してみましょう。

ドリンク撮影テクニック④乾杯の瞬間を撮ってみよう

乾杯の瞬間を撮ってみよう

ドリンク撮影の際は、ドリンクを撮っただけの単調な写真にならないように注意しましょう。ドリンクだけを意識して撮影するとただの記録写真になってしまい、写真からその場の楽しさや雰囲気などは伝わってきません。ここで活用したいテクニックが、乾杯の瞬間です。パーティーなどで、たくさんのグラスが乾杯している瞬間などは動きもあり、楽しい雰囲気も伝えられます。また一対一の乾杯も絵になるのでシャッターチャンスです。その他にもビール瓶などラベルのあるドリンクの場合には、乾杯の際にラベルの向きを合わせて並べて撮影すると統一感を出せますよ。

ドリンク撮影テクニック⑤テイクアウトならお店や風景と撮ってみよう

テイクアウトならお店や風景と撮ってみよう

お店で注文したドリンクを店内で撮影できない場合や、テイクアウト専門店の場合には屋外での撮影になります。ドリンクを購入する前に、どこでどのように撮影するのかを事前にある程度考えておきましょう。ドリンクを購入した後に撮影場所を探していると、ドリンクが冷めたりぬるくなったりしてしまいます。ホットドリンクなら、あったかい湯気が上がっているうちに撮影し、冷たいドリンクなら氷が解けないうちに撮影したほうが美味しそうに見えます。

旅先の雰囲気を表現するコツ

テイクアウトドリンクは背景にお店の外観を入れたり、旅先の雰囲気が伝わる風景にしたりするのがおすすめです。お店の看板とドリンクを組み合わせると、どこのお店で購入したドリンクかも一目でわかる写真にできます。

観光地での撮影の場合には、有名な観光スポットとドリンクを組み合わせると印象的な写真になります。背景をぼかしすぎると背景からの情報が減少してしまいますので、ぼかし具合にも注意するのがポイントです。背景の建物や路地などがまっすぐ直線的な場合には、ドリンクを少し傾けるなど、撮影角度を工夫すると動きが出てドリンクの存在感も増します。

リゾート感や雨を表現するコツ

リゾート感のある写真に仕上げたい時には、ドリンクを夕焼けに透かすようにしてみましょう。ドリンクの入れ物が透明な容器であれば、夕日の光にドリンクを透かすと透明感を強調できます。天気が悪く雨の日であれば、傘や水たまりと一緒に撮影するとしっとりとした雰囲気を出せるのでおすすめです。

ドリンクの撮影をマスターしよう!

ドリンクの撮影をマスターしよう

ドリンクを撮影する際には、単調にならないためのちょっとしたコツがあります。おしゃれな写真にするためには、光と影でコントラストを出すのがポイントです。光は自然光をサイドから当てると立体感が出やすくなります。またテーブルの角やイスを利用したり、乾杯の瞬間を切り取ったりするのも写真に動きを出せるのでぜひ試してください。

この記事を書いた人
Tolanca(トランカ)編集部
  1. Tolanca(トランカ)編集部

Tolanca(トランカ)は、これからフォトライフをたのしみたいというカメラ初心者のためのフォトライフWEBマガジンです。「写真のたのしさをもっと身近に。」をテーマに、写真の撮り方や活用の仕方、撮影スポットの紹介など、日常のフォトライフを豊かにする情報をお届けします。