小物をおしゃれに撮りたい!小物写真の撮り方徹底解説

小物をおしゃれに撮りたい!小物写真の撮り方徹底解説写真の撮り方

小物写真を撮るとき、平面的でのっぺりした写真になってしまったことや、影ができてしまい被写体が目立たなくなってしまった経験はありませんか?簡単なコツさえ覚えてしまえば、誰にでもおしゃれな小物写真を撮ることは可能です。コツを覚えておしゃれな小物写真を目指しましょう。

この記事では、小物写真の撮り方のコツをご紹介します。背景素材や撮影小物もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

[講師]ライター ワタナベ サツキ

スポンサーリンク

小物写真の撮り方|光の上手な使い方

小物写真の撮り方|光の上手な使い方

小物写真を撮るとき、まず気をつけたいのは光の当て方です。光を上手に使うことで、ワンランク上のおしゃれな写真を撮ることができます。光の上手な使い方をマスターして、おしゃれな小物写真に一歩近づきましょう。

自然光を使う

自然光を使う

小物を撮影するときの光は、基本的に自然光を使います。自然光を使うと、特別な照明用具がなくてもおしゃれな写真を撮影することが可能です。プロのカメラマンは、ライティング機材を使用することが多いのですが、素人がライティング機材を使用すると、不自然な光になってしまうことがあります。自然光を使うと、普段目にしている物に近い、自然な光が当たった写真を撮ることが可能です。

自然光を使った撮影は、10時から15時くらいの時間帯に撮影するのがおすすめ。撮影する時間によって、撮影したいものの色味が変わって見えてしまうこともあるので、日が高いうちに撮影しましょう。自然光を使った撮影は、自然光の当たる向きによって、写真の雰囲気が大きく変わります。光は左上から当てるのが良いとされていますが、とっておきの写真を撮るためには、様々な角度から撮ってみると良いでしょう。

また、自然光を使って撮影するときは、直接撮影したい小物に自然光を当てるのではなく、レースのカーテンなどを1枚挟むと、自然な写真に仕上がります。自然光が強すぎると、日が当たっている部分が白くなってしまったり、影が強く出てしまったりすることがあるからです。レースのカーテンがない場合は、トレーシングペーパーや障子でも代用可能。間に1枚挟むことによって、柔らかい光の当たった写真になります。

関連記事:【おうち時間の過ごし方】シーン別、おうちで写真を素敵に撮るためのテクニック

レフ版を使う

レフ版を使う

レフ版は、撮影の被写体に光を反射させる板のこと。プロのカメラマンが、白い板を持ち光を当てながら撮影するシーンを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?それがレフ版です。

レフ版を使うと、小物の細かいところまできれいに見せることが可能です。レフ版は、光源と逆側に立て、光を反射させて使います。そうすることで、本来なら影になり暗くなってしまうところにも光が当たるようになり、全体に光が当たったきれいな写真を撮ることが可能です。

プロのカメラマンは、専用のレフ版を使っていますが、レフ版は家にあるもので代用することができます。例えば、白い発泡スチロールやスケッチブックなど、白い面が大きいものなら代用可能です。レフ版を使って、細かいところまできれいな小物写真を目指しましょう。

▼ひとつ持っておくととっても便利!コンパクトなレフ版

ホワイトバランスを調節する

ホワイトバランスを調節する

ホワイトバランスとは、色の補正を行う機能のこと。ホワイトバランスを調節すると、さらにきれいな写真を撮ることができます。スマートフォンにも、ホワイトバランス調節機能が付いているものもあるので、気軽に試してみてください。

自然光で撮影しても、レフ版を使っても、曇天の場合や日当たりが悪い場合は、上手く光を調節できないときがあります。上手く光を調節できないときは、ホワイトバランスを調節してみましょう。デジタルカメラには一般的に、いろいろな光源に対して自動的にホワイトバランスを調整してくれる「オートホワイトバランス機能」が付いているので、初心者はこの機能を使うのがおすすめです。

小物写真の撮り方|配置(構図)のコツ

小物写真の撮り方|配置(構図)のコツ

小物写真は、配置も大切です。配置のコツを知ると、パッと見たときの印象がおしゃれになります。配置のコツをマスターし、第一印象がおしゃれな写真を目指しましょう。

斜めに配置する

斜めに配置する

小物の写真を撮るときは、斜めに配置するとおしゃれになります。斜めと言っても様々な捉え方がありますが、簡単なのは、このドーナツの写真のように被写体を斜めに置くこと。正面から撮影するよりも奥行きが出るため、おしゃれな写真に仕上がります。

被写体が複数ある場合は、被写体を対角線上に配置しても、斜めに配置することになります。このドーナツの写真だと、カフェオレが入ったグラスとドーナツが乗ったお皿を対角線上に配置しています。

正面から撮影すると、真面目で無骨な印象の写真になってしまいがち。斜めに配置すると、抜け感を演出できるため、おしゃれな印象の写真になります。小物写真をおしゃれに撮りたい方は、斜めに配置することを意識してみましょう。

奥行きを出す

奥行きを出す

同じ小物の写真でも、奥行きがある写真とない写真では全く異なる雰囲気の写真になります。奥行きがない写真はのっぺりとした印象の写真に、奥行きがある写真は抜け感のあるおしゃれな印象の写真に仕上がります。小物写真を撮るときは、奥行きを意識して撮影しましょう。奥行きの出し方は様々な方法がありますが、ここでは初心者でも分かりやすい2つの方法をご紹介します。やりやすい方法を試してみてください。

まずは、ローアングルから撮ること。この口紅の写真のように、上から撮るのではなく地面に近い位置から撮影してみましょう。そうすると、奥行きのある立体的な写真になります。

次に、ピントを調節すること。被写体にのみピントを当て、背景をぼかすことで、奥行きを出すことが可能です。iPhoneでもポートレート撮影ができるようになり、簡単に背景をぼかすことができるようになりました。ピントを上手に調節することでも、奥行きのある立体的な写真を撮影することができます。

余白をつくる

余白をつくる

雰囲気のある、おしゃれな写真を撮るためには、余白も大切なポイントです。あえて大きめの余白をつくることで、抜け感のある自然な印象になります。

小物写真を撮るときに初心者がやりがちな失敗は、画角めいっぱいに被写体を写した写真を撮ってしまうこと。画角が被写体で埋め尽くされていると、圧迫感があり、おしゃれとは言い難い写真になってしまいます。圧迫感を排除し、抜け感を演出するためには、余白をつくることが大切です。

余白の大きさは、次にご紹介する三分割構図を参考にしてみてください。

三角構図と三分割構図

三角構図と三分割構図

三角構図とは、写真の中に三角形の線ができるように撮影する構図のこと。この写真では、いちご・カトラリー・ケーキで三角構図をつくっています。三角構図にするために必ず正三角形にする必要はなく、変形させても逆三角形にしても、三角構図は成立します。

三角構図をつくることで、奥行きや安定感を出すことが可能です。また、三角構図を意識することで、自然に斜めに配置することができています。三角構図は、今までご紹介してきた配置のコツが、ギュッとつまった構図なのです。

三分割構図とは、写真の縦横それぞれを三分割し、その交点や線に被写体を配置する構図のこと。余白を3分の1、被写体を3分の2にするなど、画面を三分割することを意識すると、抜け感のあるおしゃれな写真になります。この写真だと、ランチョンマットが3分の2、木目が3分の1という三分割構図が成立しています。

三分割構図の簡単なやり方は、余白を使うこと。例えば、余白を3分の1、被写体を3分の2の割合で画角に収め撮影すると、それだけで抜け感のあるおしゃれな写真になります。

三角構図と三分割構図をマスターして、おしゃれな小物写真を撮影しましょう。

関連記事:【スマホ撮影テクニックVol.2】スマホ写真の失敗を無くすには?構え方と構図の一工夫でもっと素敵に!

小物写真の撮り方|背景素材と撮影小物

小物写真の撮り方|背景素材と撮影小物

小物写真は、背景や撮影小物によっても雰囲気が大きく変わります。被写体に合わせた背景素材や撮影小物を用意し、おしゃれな写真を撮影しましょう。

背景素材にこだわる

背景素材とは、小物撮影の場合は下に敷くものを指します。家にあるもので代用したり、インテリアシートやリメイクシートを使ったりすると簡単です。インテリアシートやリメイクシートは100円ショップでも売っているため、簡単に手に入れられます。

関連記事:カメラ初心者さんも手軽にアレンジ!おうちフォトもっと楽しむ撮影小物&背景アイテム

木目

木目を背景にすると、ナチュラルでおしゃれな写真になります。木目を背景にした写真は、わざわざ何かを用意しなくても、テーブルや棚など、家具の木目を使って撮影することができます。木目家具がなくても、インテリアシートやリメイクシートに木目のものがあるので、それを使って撮影することが可能です。

木目を背景にすると、木目ならではの温かみのある写真が撮れます。木目の背景は、どんな小物とも相性は抜群。ナチュラルでおしゃれな写真が撮りたい方は、木目を背景にしてみましょう。

大理石

大理石を背景にすると、高級感のある写真になります。家具に大理石柄のものがある方は、その家具を背景に撮影してみましょう。大理石柄の家具がない場合でも、大理石柄はインテリアシートやリメイクシートの定番柄なので、100円ショップでも購入可能です。

どんな被写体でも、高級感を演出できる大理石。アクセサリーやコスメを撮影するときに、よく使用されます。高級感のある写真を撮りたい場合は、大理石を背景にしてみましょう。

おしゃれな布がある場合は、背景に活用できます。また、ハンカチや洋服でも、おしゃれな柄や素材の場合、背景に使うことが可能です。

例えば、レース素材のものだと柔らかい雰囲気の写真に、ギンガムチェックの布はカジュアルでかわいい雰囲気の写真になります。柄や素材によって、雰囲気の異なる写真が撮れるのは、布背景の魅力です。

撮影小物にこだわる

撮影小物とは、被写体と共に撮影する小物のこと。小物写真では、被写体だけだと寂しい印象の写真になってしまうことがあります。そんなときは、撮影小物の出番です。撮影小物を使うと、被写体を引き立てつつ、おしゃれな写真にすることが可能。よりおしゃれな小物写真を撮るために、撮影小物にもこだわりましょう。

ドライフラワー

撮影小物の定番、ドライフラワー。被写体と共にドライフラワーを撮影すると、おしゃれな写真になります。ドライフラワーを手に入れるのが難しい場合は、造花でも代用可能です。

この場合、ドライフラワーはメインではないので、ドライフラワーにピントを合わせたり、ドライフラワーを真ん中に置いたりしないように気を付けましょう。

洋書

洋書は、小物写真をおしゃれにしてくれる魔法のアイテムと言われています。積み重ねて背景にすることもできますが、おすすめは本を広げて中身を見せるアイデア。中身を見せても、洋書なら何が書いてあるかわかりません。被写体が小さいものなら、洋書の上に置いて撮影しても良いでしょう。

洋書は置くだけでおしゃれになる定番アイテムなので、1つ持っておくと使い勝手が良いですよ。

食器

食べ物を撮影するときは、食器もこだわりたいポイント。被写体を邪魔せず引き立たせる食器が好ましいです。素材はガラスがおすすめ。食器の柄によっても、雰囲気の異なる写真が撮れるので、被写体にぴったりのものを探してみましょう。

スキレット鍋やカットボードなど、流行のおしゃれ食器を使うのもおすすめです。お皿が主張しすぎると写真のバランスが崩れてしまうので、シンプルでおしゃれなものを選ぶと良いでしょう。

小物写真をもっとおしゃれに!

小物写真をもっとおしゃれに!

今回は、小物写真の撮り方のコツをご紹介しました。コツをしっかりと抑えて写真を撮ることで、ワンランク上のおしゃれな小物写真を撮ることができます。

SNSでも映えるような、おしゃれ小物写真を目指しましょう。

この記事を書いた人
ライター ワタナベサツキ
  1. ライター ワタナベサツキ

20代主婦ライター。カメラを趣味にしており、現在も勉強中。主婦目線で、カメラや写真の魅力をお伝えします!